マクドナルドの雑学①

スポンサーリンク
サクッと雑学

マクドナルドの雑学①

雑学の宝庫ともいえるマクドナルドについて紹介いたします。今回は第①弾ですので、そこそこ当たり前の情報ですが、サクッと楽しんでいってください。

マクドナルドの名前の由来

創業者がマクドナルド兄弟だったから!

  •  モーリス・マック・マクドナルド(Mauric Mac McDonald)
  •  リチャード・ディック・ジェイ・マクドナルド(Richard Dick J.McDonald)

マクドナルド兄弟は最初は、ハンバーガーではなく「ホットドック」を主に販売していたみたいです。

McDonald’sは、なぜ大文字と小文字が混ざっているか?

「Mc」は「Mac」を略していて、「〇〇の息子」という意味。

「Donald」は人の名前なので、最初の1文字が大文字になります。

→McDonald’sは「ドナルドの息子」という意味になります。

 

まぁそのままっていう感じですね(笑)

McDonald’sの意味からすると、正しい発音の仕方は「マクダナルズ」とか「マクダヌルズ」だと思うのですが、日本人が発音しやすいように「マクド・ナルド」としているそうです。

第1号店ってどこ?

アメリカのチェーン店での第1号店はシカゴ郊外のダウンタウンから20㎞程離れている「デスプレインズ」という町に1955年に開業→現在は博物館になっているそうです。

日本での第1号店は、銀座三越の1階に「銀座晴海通り店」として1971年に開業→現在は閉店

日本で営業している最古の店は「代々木店」で、1号店開店の4日後に開店

日本マクドナルドの創業者である「藤田 田(ふじた でん)氏」は、開業当時、「日本人の髪の毛を金髪にしてみせる」い言い切った熱血な人で、カリスマ経営者として有名。

マクドナルドの「M」のマークの由来

あまりにも有名な話ですが、載せないわけにはいかないですよね。

アメリカでの第1号店に設置されていた「ゴールデンアーチ」という建造物が象徴的だったので、その形をロゴにしたそうです。

McDonald’sの「M」ではなくて、「ゴールデンアーチ」の形があのマークだったんですね。

今ではすでに当たり前に認知されてますよね(笑)

まだまだ、マクドナルドに関する雑学はいっぱいあります。

また続編で紹介していきますので、よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました