オレンジクリスマスとは
みなさん、オレンジクリスマスって知っていますか?
これまではあまり注目されていませんでしたが、人気ブレンドのエルメスが取り上げた事もあり、認知度が一気に上がっています。
でも実は100年以上も昔から海外では行われていたのです。
最近話題のオレンジクリスマスについて、サクッと紹介します。とっても簡単に楽しめますので、皆様も行ってみてはどうでしょうか?
オレンジクリスマスの発祥
オレンジクリスマスの発祥の地は「カナダ」と言われています。
日本のクリスマスカラーといえば緑と赤色のイメージがありますが、カナダではクリスマスカラーはオレンジ色なのです。
温かい気候でよく育つ温州みかんは、カナダの様な寒い地域では貴重だった事もあり、「聖なる果実」と呼ばれています。
オレンジクリスマスでは何をするの?
では、実際にオレンジクリスマスでは何をするのでしょうか。
大きくわけて3つ事が行われます。
- 大切な人に温州みかんを贈る
- クリスマスツリーに温州みかんを飾る
- 温州みかんを使ったスイーツを作って食べる
寒いクリスマスの時期に貴重な温州みかんを大切な人に贈り、一緒にスイーツを食べる。なんだかとても温かいイベントですよね。
日本のオレンジクリスマス
日本でもオレンジクリスマスのイベントが行われています。
温州みかんの栽培で有名な愛媛県西部の八幡浜地域では、最近盛んにイベントが行われるようになりました。
中でもハート型のみかんは大注目です!
ハート型みかんとは、八幡浜地域の農家さんたち100名がひとつひとつ手作りでハートの形をした木枠に入れてみかんを育てています。
木枠に入れたものが全てハート型になるとは限らないそうですが、うまくハート型に育ったみかんだけが、販売される大変貴重品だそうです。
名前は「あいみかん」といいます。
人気ブランドエルメスでもオレンジクリスマスに発想を得たイベントが行われています。クリスマスの時期に、大切な人にメッセージが送れるというものなのです。
私も実際にやってみましたが、なんだかとっても素敵なのです。
エルメスに特徴的なデザイン性の高いカードにメッセージを添えて送れるのですが、コロナ渦の中、なかなか会えない今だからこそ大切な取り組みだと思います。
ぜひ皆様もやってみてくださいね。
ハート型みかん:川上共選 | ハート型みかんへの取り組み (ehime-maruka.jp)
エルメスの取り組み:エルメスのオレンジクリスマス
コメント