セブンイレブンは世界初のコンビニ⁉

今回は、コンビニ業界のトップを走り続ける「セブンイレブン」についてご紹介します。
実は、セブンイレブン発祥の地は「アメリカ」なのです。
1927年、アメリカのテキサス州の小さな町の氷屋さんが発祥だと言われています。

氷屋さん?今では氷屋さんってほとんど無いわよね?

そうですよね!今では各家庭に電気冷蔵庫が普及していますが、昔は氷で食材を冷やすタイプの冷蔵庫が一般的だったので、氷屋さんは必須だったのです。
そんな氷屋さんがお客様の需要に応えようと、「卵」や「牛乳」や「パン」を売り始めたのが、「世界で初のコンビニ」だと言われています。
その時の店名は「サウスランド・アイス社」でした。

セブンイレブンが世界で初めての元祖コンビニって事ね!
「7-ELEVEn」という店名の由来
1946年には、「朝7時から夜11時まで」毎日営業するチェーンとして事業展開を行い、その営業時間にちなんで店名を「7-ELEVEn」と変更しました。
その後、夜間営業の需要が増加した事もあり24時間営業へ変わっていきましたが、この「7-ELEVEn」という店名は受け継がれているのです。

なるほど!営業時間が店名の由来だった訳なのね!
1974年には日本初のセブンイレブンが東京都江東区豊洲にオープンしました。
現在まで、色々とありつつも成長し続けているセブンイレブンの企業理念には「私たちは、いかなる時代にもお店と共に、あまねく地域社会の利便性を追求し続け、毎日の豊かな暮らしを実現する」とあります。これからも私たちの生活や地域社会と共に豊かな暮らしを創っていってくれる事でしょう!

ねぇねぇ!!だから、何で「n」だけ小文字なの?

それには2つの説があります。
nだけ小文字の理由!

なるほど!そういう理由があったんですね!

セブンイレブン以外のコンビニについても色々由来などがあるので、順番に紹介していきます!
コメント