【雑学】人工肉・培養肉(最新テクノロジー)
人工肉と培養肉

人工肉とか培養肉って聞いたことありますか?

あまり聞いた事はないけど興味はあるわ!

そうですよね!しかも、これからの時代、人工肉は大注目なのです!
人工肉とは
人工肉は植物肉と培養肉に分けられます。
植物肉
大豆や小麦粉などの植物性タンパク質を肉状に加工したもので、代替肉とも呼ばれます。
培養肉
動物から抽出した細胞を培養することによって作られます。(=殺さない)

殺さないってどういう事?

牛から少し細胞をもらって、細胞を培養してお肉を作るのです。だから「牛を殺さない」でお肉が食べられるのです。

そういう事ね!

人間の細胞も培養されているのですよ!

えっ!食べるの?

いいえ違います。人間の場合は皮膚の細胞を培養してヤケドの治療に使ったり「再生医療」の分野で活躍している技術なのです。

良かった安心したわ!
人工肉が注目される理由
理由の1つに人口増加があります。
2050年には世界の人口は90億人に達すると言われています。その胃袋を満たすには、2009年よりも70%多くの食料が必要となり、その相当部分を肉が占めます。
主に中国とインドの近代化によって2050年までに世界の肉の消費量は76%増加する事が予想されています。
肉の消費量が上がっていく→足りない→作ろう→今は環境破壊が進んでいる(牛を育てて牛肉1㌔作るのには20㌔以上の二酸化炭素が発生)→地球温暖化→海面上昇!

その解決策として、人工肉が注目されているのです。
動物の命の大切さを考えて培養肉に賛成の人もいるかと思いますが、大半の人が培養肉じゃなくて普通の肉が食べたいと思います。しかし、政府の政策などにより変わるきっかけがあると一気に進んでいくと言われています。

賛否両論ある技術ではありますが、これから大注目である事には変わりありませんね!
こらからの人工肉について、分かりやすく動画で説明してくださっているマナブさんの動画があるので良かったら観てくださいね!(切り抜き動画)↓↓↓↓↓↓
【雑学】人工肉・培養肉(最新テクノロジー)
コメント