コメダ珈琲店のロゴの由来

スポンサーリンク
サクッと雑学

コメダ珈琲店をご紹介します

名古屋を中心に展開している「コメダ珈琲店」はご存知ですか?
美味しいコーヒーはもちろんのこと、シロノワールといって美味しいスイーツも大人気です。そんなコメダ珈琲店の名前の由来やロゴマークの秘密をご紹介していきます。

コメダ珈琲店とは

愛知県を中心にチェーン展開しているコーヒー店で、全国に約800以上あります。
国内だとスターバックスコーヒー、ドドールコーヒーに次いで3番目に多い店舗数です。

  1. スターバックスコーヒー:1600店舗
  2. ドドールコーヒー:1100店舗
  3. コメダ珈琲店:800店舗  (2020年12月)

スタバ、ドドールに比べると落ち着いた雰囲気でご高齢の方を中心に大人気です。
人気の秘密はお得なコーヒーチケットや、モーニングセットにあるのではないでしょうか。

名前の由来

コメダ珈琲店は1968年に名古屋で開業しました。創業者は加藤太郎さんという方で、実家は米屋さんをしていました。その頃から「米屋の太郎さん」と言われていた事もあり、略して「コメダ」としたそうです。また、米屋を営んでいる父親への尊敬の念も込められているそうです。

ロゴマークの由来

看板やカップに描かれてロゴマークの男性は一体誰なのでしょうか?

この人が創業者者の加藤太郎さん?違います。

実は、創業者当時にコメダ珈琲店に通っていた美大生がデザインしたと言われています。美大生が練習のために描きたいと願いでたもので、いくつか案はあったようですが最終的には中世ヨーロッパの男性がコーヒーを飲んでいる姿が描かれています。
今現在、作者不明という事になっています。

ロゴマークが人っというのはなかなか少ないですが、いいですよね。

コロナ渦だからこそ、こんな使い方もされてましたよ。

コメダの気遣い

以前、コメダ珈琲店でこのようなポップを見かけました。

「お子様がこぼされた食べ物、落としてしまったストロー袋、おしぼり袋などは、どうぞそのままにしておいて下さい。私たちにとって、それはゴミでは無く、星のカケラです。楽しいひとときを過ごしていただいた後、余韻集めは私たちの喜びなのです。」

色々人気の秘密があると思いますが、1番の人気の理由はこの気遣いにあるのではないでしょうか。

コメダには4つの魅力(こだわり)があります。

「くつろぎへのこだわり」「おいしさへのこだわり」「サービスへのこだわり」「コーヒーへのこだわり」

ほんとにその通りだと思います。

詳しくはコメダ珈琲店のホームページを参照してください。↓↓

珈琲所コメダ珈琲店 (komeda.co.jp)

コメダの唄~繋がりの場所~

コメダ珈琲店の唄がありました!

とってもいい歌だったので是非紹介させてください。↓↓

コメダに通っていた人だったら皆さん共感できると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました