スシローの名前の由来
100円寿司で大人気の「スシロー」!とっても美味しいですよね!
毎回様々なキャンペーンやイベントが行われて、その度に話題になっています!お寿司が美味しいのはもちろんの事、デザートや麺類、スナックも豊富にそろっています!
今回は、そんなスシローの店名の由来があっさりで意外だったので紹介します!
名前の変遷
- 1975年:創業者の清水義雄氏が大阪市阿倍野区に「鯛すし」を開業
- 1984年:大阪府豊中市に1号店(屋号:すし太郎)を出店し、店名を株式会社すし太郎(屋号:すし太郎→スシロー)とした。
- 1988年:大阪府吹田市に株式会社すし太郎(屋号:すし太郎→あきんど)を設立。
- 1999:株式会社すし太郎(豊中市)と株式会社すし太郎(吹田市)が合併。
- 2000:商号を「株式会社あきんどスシロー」に変更。
- 2009:屋号を「スシロー」に統一
「鯛すし→すし太郎→スシロー」と変化しているのです!

お寿司屋さんらしく、なんだか「出世魚」みたいだわね!
スシローへ変更した理由
「すし太郎」という名前は、永谷園のちらし寿司の名前として有名だったので、店名の変更する事にしたそうです!

「ち〜らし〜寿司なぁ〜らぁ〜このすし太郎♩」っていうCMね!
その当時野球界で大活躍していたのが、イチローだった事にちなんで、「スシロー」としたそうです!

そういう理由だったのね!なんだかアッサリしてるわね!
コメント