国産牛と和牛の違いは知っていますか?
スーパーに行けば色々な種類の牛肉が売られていますよね。オーストラリア産など外国産の牛肉は安く購入できる事もありますが、国産の牛肉は比較的高かったりします。
この国産の牛肉は「国産牛」と「和牛」の2種類がある事を知っていましたか?
国産牛とは
一定期間日本で飼育されていれば、産地が外国であっても「国産牛」になります。
たとえば、アメリカやオーストラリア生まれの牛を輸入し、その後一定期間日本で飼育されれば国産牛として認められるという事です。
実は、売られている国産牛のほとんどは「外国産まれ、日本育ち」なのです。それでも日本でしっかりと育てられているので、安心して購入する事ができると思いますが、やっぱり日本生まれの牛肉が食べたい方は「和牛」を購入してください。
和牛とは
和牛とは、日本固有の牛を品種改良してきた牛の事をいいます。
種類は「黒毛和種」「褐色和種」「日本短角種」「無角和種」の4種類しかありません。中でも「黒毛和種」はスーパーや焼き肉店で「黒毛和牛」として販売され人気があります。
ただし、注意してほしいのは「黒毛牛」として販売されている牛肉です。これは“和”の字が入っていないだけで、「和牛」ではない可能性があります。よく見かけますので注意してください。
ブランド牛とは
「松坂牛」「米沢牛」「近江牛」などのブランド牛は特別な感じがしますよね。こういったブランド牛も、もともとは同じ和牛を、それぞれのブランドで定めれた基準で育てる事により、ブランド牛として認定されています。
世界でも特別な黒毛和牛
牛肉は「血統」と「月齢」と「飼料」によって味が決まるとされています。
「黒毛和牛」は世界でも珍しく、10ケタの「個体識別番号」と「血統書」によって生産現場の情報をたどる事が出来るようになっています。
これも「おいしい牛肉」を生み出すための日本ならでは取り組みなのです。

スーパーや焼き肉店で牛肉を選ぶ時の目安になりますね!
コメント