チキンタツタバーガーの「タツタ」の由来がオシャレ?!

スポンサーリンク
サクッと雑学

「タツタ」の由来がオシャレ?!

「竜田揚げ」やマクドナルドの「チキンタツタバーガー」など、色々な料理で使われている「タツタ」。このタツタの由来が意外とオシャレで風流だったのでご紹介します!

タツタとは?

この「タツタ」は、奈良県の北西部を流れている「竜田川」に由来しています。竜田川は紅葉の名所として知られていて、百人一首でも詠まれています。

「ちはやふる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」

 

あっ!「ちはやふる」っていう映画があったわよね!百人一首の!

でもどんな意味なのかしら?

訳すと、「神代の昔にも聞いたことがない。竜田川の水の流れを深紅にくくり染めにするとは。」

ん?結局どういう意味なの??

一言では表現できないところだと思いますが、「強い秋風によって、紅葉の葉が散って、竜田川の水面を赤く染めている」様子を表現しているみたいです!

 

へーそうなんだね!でも「タツタバーガー」とどう関係しているの?

タツタの由来

竜田揚げやチキンタツタは作る時に鶏肉を調味料にしっかりと漬け込みます。そして挙げる時に小麦粉や片栗粉をまぶします。

この赤くなった鶏肉に白い粉をまぶした様子を「竜田川の水面に散らばった赤い紅葉」に見立てて、「竜田揚げ」とか「チキンタツタ」と呼ぶようになったのです。

 

なんだか、意外だしオシャレといえばオシャレね!なんだか無理やりな感じも、、、まぁ美味しいしいいか!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました